投資家インタビュー【第3回】資産を守る投資――個人でも、ポートフォリオに複数社の国内社債を
目次(表示する)
お読みいただきありがとうございます。
Siiibo証券という会社でCEOを務めている小村と申します。
Siiibo証券は、「webでの私募」を活用することで、シンプルで分かりやすい金融商品である「社債」の投資・発行プラットフォームを運営するネット証券会社(第一種金融商品取引業者)です。
全7回にわたり、これまで弊社サービスにて社債をご購入いただいた投資家ユーザ様へのインタビュー記事を発信してまいります。
第3回目の今回は、法人投資家でもありポートフォリオの一定額を複数社の社債にて分散投資されている30代の小川さん(仮名)に、私募社債を組み入れた理由や、Siiibo証券を使われた感想をお伺いしました。
率直なお声をお伝えすることを重視し、メリット/デメリットどちらの意見もなるべくそのまま文字に起こすことを重視しました。
【投資家ユーザ様について】
(2021年10月時点)
お名前:
小川さん(仮名)
年齢層:
30代
職業、役職:
会社役員(未上場企業)、代表
所得:
1,000万円~2,000万円
金融資産額:
5,000万円~1億円
これまでの投資経験:
上場株式、投資信託、未上場株式
Siiiboでのこれまでの投資額・社数:
1,000万円~2,999万円・5社未満
「国内社債」を選択肢とする新サービス
小村:この度は、インタビューをお引受けいただきありがとうございます。まずは、他社様での投資も含め今行われている投資の背景や目的をお教えください。
小川さん:資産の分散というのが主な目的だと考えていまして、投資信託とか社債とか株式を持っています。現金だけとか、日本円だけ、とかというのは嫌だな、と思っています。
割合としては、半分くらいが現金ですね。預金に近いです。残りは3割-3.5割程度が投資信託で、海外のものが多いですね。残り1割-1.5割程度が社債で御社のようなサービス、というよりほとんど御社で購入した社債ですね。
小村:一定額を超えると、資産を守るための分散投資という選択が主流になってきますね。海外資産の割合も重要ですね。
Siiiboをお知りになったきっかけは何でしたか?
小川さん:PR TIMESでのプレスリリースでしたかね。もしくは、なにかのSNSだったかもしれないですが。
小村:なるほど。資産運用に関してはそういったSNS等で情報収集をすることが多いでしょうか?
小川さん:うーん、どちらかというと新しいサービスを知るために、という感じで金融商品に限って調べているわけではないですね。
小村:新サービスという切り口でまずは知っていただいたわけですね。
個人でも社債が買える、シンプルで透明性の高い投資
小村:その後、口座開設の決め手になったのは何でしたか?
小川さん:社債は個人にとって購入が難しい商品だ、という認識だったんですけど、私でもできるんだな、というのが珍しいと思ってアカウント開設しました。プロセスもシンプルで分かりやすかったですし。
小村:社債自体には以前から少しご興味があったということですね。
他のサービスとの比較で言えばご意見等ございますか?
小川さん:そうですね。透明性が高いな、というのを感じていまして、Zoomのオンライン説明会等も通じて判断がしやすい、というのを御社には感じましたね。他で言えばソーシャルレンディングは海外のもの、日本の不動産のもの、本当に大丈夫か、という不安があって、どれをどうやって判断して良いのかな、というのを感じていました。実際に返ってこなくなったという案件もあるみたいですしね。社債はシンプルだしわかりやすい、っていうのがまぁ良いかな、と思いました。
小村:個別企業の信用力は個人投資家の方でも比較的判断しやすく、またシンプルにそのリスクを取るためにも社債という商品は適していると考えます。
オンライン説明会で足りなかった情報などございましたか?
小川さん:いえ、必要十分だったと思いましたよ。時間もクイックで良かったし、QAも事前に預かっていて良かったかな、と。
小村:ありがとうございます、情報提供の内容は今後も改善し続けてまいります。
希望条件入力・コミュニケーション手段の課題
小村:希望条件入力機能について良かった点や悪かった点等ございましたか?
小川さん:そうですね、企業を検索して選んで入力する場合、選択肢の幅が広いのでベストな企業を選びがち、社数がtoo muchというのがありますかね。全体としてこのくらいの条件を上限とする設定とか、水準感みたいな数値があると良いですかね。それで入力社数など行動が変わるかな、と思います。あと、メール以外の通知があるとより良いという感じですね。
小村:法人のLINEアカウント等も最近は増えていますが、どういう媒体だと接しやすいですかね。
小川さん:確かにLINEみたいなものは気付きやすいですけどね。タイミングによりますね。日中だと業務中なのでSlackとかMessengerとかのほうがありがたいですし、朝晩だとプライベートに近いLINEでも良いのかな、とは思います。
小村:なるほど、たしかに時間帯によっても異なりますね。投資家ユーザ様とのコミュニケーション手段はまだまだ研究する必要がありそうです。
投資判断において、考慮した点や決め手
小村:社債購入を決められた際に考慮した点や決め手は何でしたか?
小川さん:一社目に購入した先は、昔から存じ上げていた会社さんですし、応援したいと思っていたので割とスムーズでした。その後についてもプロセスがシンプルで機密情報など書類確認して判断して、購入して振り込んで、という感じでわかりやすかったので、あとは自分の中でどの程度社数を分散しポートフォリオに組み入れるか、という点を意識していました。
小村:そうですね、小川様の場合購入金額や社数など、ポートフォリオ全体を意識されてリスク管理をされているな、という印象を受けました。
ちなみに、PCかスマホどちらでお手続きをされておりましたか?
小川さん:手続き自体はPCが多かったですね。PDFを読んだりするのはそれで、メールと文面への返信はスマホから行っておりました。
小村:その際、購入プロセス全体での悪かった点/良かった点は何かございましたか?
小川さん:私が銀行の口座設定を間違っているのかもしれませんが、毎回口座窓口へ行って振り込み、という作業は面倒くさいですね。ネットだけだと簡単なんですけど、一定大きな金額でもネットでできるんですかね。想定外の手間でしたね。
小村:それは新しいご意見ですね、開発等においてもSiiiboプラットフォームにだけ注意がいきがちですが、UX全体を設計するよう留意いたします。
満足している点と今後の要望
小村:プロセスの中でもう少し詳しく知りたかった情報等ございましたか?
小川さん:そうですね、基本的には十分情報はいただいていたかな、と思っております。追加で言えば、経営者からのメッセージとかはありがたかったですね。動画コンテンツで話している姿を見て、最終判断したいというのはありますよね。CEO、CFO、営業系の人だったりのコンテンツが一定あるとありがたいな、と思いますね。
小村:動画コンテンツには、情報開示というより個社の魅力を知るという観点でやはり一定のニーズがありそうですね。
購入前後で良かったところ、悪かったところはございますか?
小川さん:購入後の方から言うと、着金確認が早かったのは心理的にありがたかったですね。購入前のところについては説明会の内容がしっかり資料の説明に振られていて、内容にフォーカスされていたので良かったです。雰囲気もカジュアルとフォーマルの中間で個人的にはベストでした。もしスーツ来た複数の方が並んでフォーマルな感じ、とかだったらちょっとなー、と思っていましたね。
小村:ありがとうございます。一定プロセスにご満足いただけているようで、継続利用もいただいており大変ありがたく存じます。
モニタリング、償還、新たな購入等、今後のお手続きで気になる点や知りたい点はございますか?
小川さん:社債の枠は償還後も社債で投資したいので、振り込みなどを介さずそのまま再投資がしたいですね。そこがシームレスにできたり、償還が見えたところで次の案内をしてもらえるとかだとありがたいですかね。
小村:そのあたりの仕組みについては、継続的に検討させていただきます。
社債を選択肢として認識してもらうきっかけが重要
小村:弊社サービスや商品を、他の方に勧めたいと考えますか?
小川さん:それでいうと、是非とは思っています。預金か株か、踏み込んで投資信託か、くらいに投資されている方が多いと思っていて、社債を選択肢として認識していない人が多いと思います。その中でSiiiboというチームがやっているこの商品は勧めやすいです。その上でいくつかバリアがあると思っていて、そもそも社債って何だろう?っていう人も結構いると思いますし、株とか投資信託ってNISAとかから引っ張られて始めているように、そういう社債にも紐づく何かきっかけがあると良いですよね。分散投資は一つの説明としてありますね。自分の親等に説明する時にこういうもんだよ、と言える何かシンプルな説明がほしいです。
小村:アセットクラスの分散が重要ということは一定皆さん認識されているようですが、きっかけが無いと、というのも事実ですね。NISAのような枠組みが活用できるとたしかに裾野は広がりそうです。
その他、通知や文言等含め弊社全般に対するご意見等何かございましたらお教えください。
小川さん:そうですね、一通りお話したとは思いますが、気になったことはそれほどはなくて。他の人に説明する時に、iの数がいくつだっけ?くらいですかね。
小村:よくいただくご意見です!ちなみに「Siiibo証券」として、証券をつけるとiの数が違っても検索で出てきやすい、という意図もあって実は商号変更しました。
小川さん:あー、なるほど!
まとめ (メリット/デメリット)
メリット
- 個人でも購入可能な、シンプルで透明性の高いプロセス
- 必要十分な情報提供(オンライン説明会等)と迅速な手続き
- 発行企業の経営層による情報開示等も活用できる
デメリット
- コミュニケーション手段がまだ限定的
- 希望条件入力機能でできることの幅が広く、改善の余地あり
- Siiiboプラットフォームを超えたUX全体を設計する必要あり
おわりに
以上、拙文で大変恐縮ですが、皆様からのご意見やご指摘を取り入れ、より良い記事にしてまいりたく存じます。
是非お気づきの点ございましたら、私のTwitterアカウント等までご連絡いただけますと幸いです。
▼その他の投資家インタビュー
第1回 老後資金の資産運用
第2回 分散投資と人生設計
第4回 一般投資家がエンジェル投資を続けるために
第5回 社債投資の学び方
第6回 IFAの助言から社債を主軸に
第7回 より良い社債プラットフォームを目指して