社債購入の方法と選び方のポイントとは?社債購入のメリット・デメリットも

公開日:2022年9月12日
目次(表示する)

そもそも社債とは、企業が発行する債券のこと

社債とは企業が発行する債券です。そもそも債券とは、国や企業などが資金調達を目的に、借金として投資家からお金を集める代わりに発行する有価証券です。有価証券であるため、満期まで待つことなく市場で途中売却することも可能です。投資家側は一定の資金を発行体側に提供することによって、返済期日である満期日まで、定期的に利息収入を得ることができます。

社債の場合、発行体である企業が倒産などしない限り、投資したお金は最終的にきちんと返済され、投資した元本に加えて利息収入が得られます。

社債はどのように購入するのか

社債には基本的に2種類の購入方法があります。それが「取引所取引」「店頭取引」です。

取引所取引とは、証券取引所を通して注文、取引を行うものです。一方で、店頭取引とは証券取引所を通さない取引です。売りたい投資家と買いたい投資家の間で相対(あいたい)で行われます。証券会社が自ら投資家の売買相手となるものも店頭取引です。

個人向け社債は証券会社から購入するのがおすすめ

債券の場合、多くの取引が店頭取引で行われており、これは社債にも当てはまります。
また、社債を購入したい場合、証券会社によって取り扱っている銘柄が異なるため、比較検討した上で購入するのがおすすめです。

社債の購入にはある程度の原資が必要

社債を購入する場合、基本的に投資家はある程度まとまった資産を準備しなければなりません。最低でも10万円~100万円程度準備する必要があるのが一般的です。
一部異なるケースもありますが、個人で社債を購入したい場合、発行体側はほとんどのケースで上述のような金額を最低申込単位としています。

社債を購入するメリット

他の金融商品と比較した際に、社債は安定したリターンが見込めることや、安全資産に比べて高利回りであるなど、様々なメリットがあります。

以下のようなメリットを理解することによって、投資家は個々人の状況に応じて、より適した投資を行うことができます。

業績に関係なく期日には元本が返済される

社債を購入する一つのメリットとして、基本的に元本が返ってくることが挙げられます。これを償還(しょうかん)と言います。

価格変動による元本損失リスクのある株式とは異なり、社債を含めた債券は満期まで保有すれば投資した金額が全額返済されます。また、満期までの期間は、購入時に決められた利率での利息収入を得ることができます。株式と異なり、企業の業績によって元利金の額が変わることはありません。

社債は預金や国債と比べて利率が高い

社債を購入するもう一つのメリットとして、国債や預金と比較して利率が高いことが挙げられます。

定期預金は元本保証がついている点、国債は国が発行している点から「安全資産」と呼ばれる金融商品です。一方、社債は一般的に定期預金や国債よりリスクが高いため、その分利率が高い傾向にあります。

社債を購入するデメリット

ここまで社債を購入するメリットについて解説してきましたが、社債にもデメリットはあります。以下のデメリットを理解することで、投資商品としての社債の性質をより正確に把握することができます。

購入した債券の発行体が破綻する可能性がある

社債を購入するデメリットとして、発行体が債務不履行(デフォルト)を起こす可能性がある信用リスクが挙げられます。

上述したように、社債は基本的に満期日に元本が返済され、利払日に予め決められた利息が支払われます。しかし、中には元本の一部もしくは全てが返ってこないケースや予定通り利払いが行われないケースもあります。これを債務不履行と呼びます。その中で最も典型的な例は発行体が倒産・財政破綻する場合です。
返済義務を負った企業が破綻してしまうと、元本がどれだけ返ってくるかはケースバイケースです。

そのため、社債に投資する場合、発行体に十分な信用力があるか、財務状況が健全かをよく吟味した上で、投資を行う必要があります。

売却する場合に購入価格より下がっている可能性がある

社債を購入するデメリットとして、満期前に売却する場合に、売却価格が購入価格を下回る価格変動リスクも挙げられます。

満期まで保有する場合は、元本が返済されるため、このリスクは発生しません。しかし、期中で投資したお金を現金化したいケースなどもあります。そのような場合、流通市場での売却を行うことになりますが、購入時の価格に比べて市場価格のほうが低ければ、その分だけ元本を毀損することになります。

しかし、市場で売却する場合、購入時の価格に比べて市場価格のほうが低ければ、その分だけ元本を毀損することになります。

このように、中途換金を行うことで価格変動リスクにさらされます。社債に投資する場合は、自分はどの程度の元本割れまで許容できるのか、事前に投資計画を立てるなどの対策をすると良いかもしれません。

社債のおすすめの選び方

社債の案件は、発行企業数以上に存在し、どれを選べば良いかわからない場合もあるかと思います。しかし、社債の条件を吟味することによって、自分に合った銘柄が見つかることもあります。ここでは、社債を選ぶ際、どのような点に着目すると良いかを解説します。

満期までの期間で選ぶ

吟味すべき側面の一つは満期までの償還期間です。

社債の償還期間は、2022年に発行された個人向け社債を例に取っても、3年から10年まで様々です。また、同じ発行体であっても、発行タイミングが異なる社債では、償還期間も異なることがあります。よって、満期まで保有し続ける方針の投資家は、自分の資産運用状況に合った償還期間の社債を選ぶと良いでしょう。

希望する利率で選ぶ

希望する利回りによって、選ぶべき社債は当然異なります。

一般的に、満期までの期間が長いほど、利率は高くなる傾向にあります。これは、償還期間の長い分だけ、信用リスクを取っていることになるからです。逆に、満期までの期間が短いほど、その社債の利率は低くなる傾向があります。

そのため、償還期間がより長期の社債を選ぶことで、より高い利回りを期待することができます。

信用力で選ぶ

社債投資にあたっては、発行体に十分な信用力があるか、発行体の財務状況が健全・適切か、といった点にも留意が必要です。

信用力の低い発行体であれば、その分債務不履行を起こして社債が元本割れする可能性が高くなります。一方、こうした企業の社債は、一般的にそのリスクの分だけリターン(利率)も高い傾向にあります。

このような場合、その社債の目論見書や格付け、開示されている企業情報を参考にすることで、発行体が、投資家の投資スタンスに対して、十分な信用力を持つか否かを見極めることになります。

換金のしやすさで選ぶ

社債に投資する際に確認すべき項目の一つには、その社債の流動性も挙げられます。

途中で売却する場合、その社債に十分な流動性がなければ、すぐに換金できません。一方で、その社債に十分な流動性があれば、その分早く現金化が可能です。

投資スタンスとして中途換金の可能性も持っておきたい場合、その社債に十分な流動性があるか否かで選ぶというのも選択肢の一つです。

まとめ

社債とは、企業が資金調達を目的に発行する、返済義務のある有価証券のことでした。

個人向け社債も発行されており、社債に投資したい場合は、主に証券会社を利用することによって購入できます。
ただし、その際はある程度まとまった金額を用意することが必要です。

本記事では、社債を購入する際のポイントについても解説しました。社債の性質を理解し、社債投資を選択肢の一つとして検討してみてください。

手数料無料。最短3分で申込完了

口座開設はこちら
口座開設はこちら
ここからはSiiibo証券の公式サイトです

直前にご覧いただいていたウェブサイトは、当社が作成したものではありません。 そこに掲載されている感想や評価はあくまでもサイト作成者自身のもので、その内容を当社が保証するものではありません。

Siiibo証券の公式サイトへ